初めての「布ナプキン」お話会、和やかに開催しました
3月10日土曜日の18:30から、
現役の看護師であり、オリジナルの布ナプキン製造・販売の
my color’s代表でもある、村上由加先生を講師としてお迎えし、
「布ナプキン」についてのお話会を開催しました。
そもそもの出会いはこのとき↓
男性の私には、それまで馴染みがなかった生理用品について、
妊活サポートを学ぶ中で、興味を持つようになったというか、
知っておくべきだと思うようになったのがきっかけです。
多方面から「布ナプキンはすごい」という声を聴き、
自分でも調べてみて、よさそうだとは思うものの、
男性の自分には実際に試せず、想像の域を出られません。
そんなとき、露木さんのパーティーで、
布ナプキンで身体が変わったのをきっかけに人生も変わった村上さんが、
スピーチをされたのを聞いて、「これは!」と思いました。
現役の看護師で、一児の母でありながら、
ヘナ染めの布ナプキンを作ったらすごいに違いない!という
熱い想いだけで、会社を作ったというのです。
名刺交換をして、今度うちの院で講習会とかやって欲しいです!
とお伝えしていたのが、今回約半年を経て実現したんですね。
さて、村上さんと私を含めて6人の参加者で、
お茶を飲みながら和やかなお話会が始まりました。
「布ナプキンって、紙ナプキンより手入れが面倒なのに、
使う人はなぜ使っているのか?」
「布ナプキンのいいところ、そして紙ナプキンの、
便利な反面、ちょっと問題なんじゃないかというところ。」
実体験を交えて、看護師として、医療の視点からも
バランスを考えてお話しをして頂けるのはさすがです。
生理痛が軽くなったり、生理期間が短く、スパッと終わる、
憂鬱でしかなかった生理が楽しみになって、ワクワクする。
そして自分で布ナプキンを洗ったり、手間暇をかけることで、
経血の色や量、匂い、体調や気分を今まで以上に意識するようになり、
自分の体、子宮や卵巣のはたらきと向き合うきっかけになる。
もちろん個人差はありますが、実際そういう人がいるんだ、
という情報だけでも価値があるんじゃないかと思います。
まずは複数の選択肢を知り、フラットに見た上で、自分で選択する。
妊活でも子育てでも、自分の人生を生きるには大切なことだと思います。
アルカリウォッシュ(セスキ炭酸ソーダ)を使った、
お手入れの仕方、洗い方、干し方、
実際ポーチに入れての持ち運びなど、
いざ使うときの疑問を全部解消していきます。
それから、いきなり全部布ナプキンにしなくていいということ。
最初の一歩は、おりものシートとして使うとか、
紙ナプキンの上に、布ナプキンを置いて始めるとか、
「この順番なら無理なく不安もなくできそう」
という小さなステップがあるんですね。
ここまで考えるのも、最初の不安だけ乗り越えたら、
快適な世界が待っているという村上さんの強い想いがあるから。
せっかくのチャンスなのに、無理に使って、
やっぱり大変だった…と思って挫折してほしくないのです。
このあたりの考え方は、私がご来院されるみなさんに、
食事や運動、睡眠などのアドバイスをするスタンスと近いです。
今は信じられないことでも、やり方さえ間違えなければ、
習慣って長年のものでもちゃんと変えられるんです。
村上さんの波乱万丈な人生ストーリーも交えつつ、
(私はこの辺がめちゃくちゃ興味深い。知りたい方はぜひ、
次回のお話会で直接聞いてみてくださいね。)
村上さんが開発された、インド医学アーユルヴェーダの薬草
”ヘナ”で染めた布ナプキン「ヘナップ®」のご紹介も。
オーガニックコットンの素材や、YKKの頑丈なボタン、
染め方、縫い方もハンドメイドにこだわり、
一から業者さんを探して作られた、想いのこもった商品です。
他にはないものなので、実用新案まで取得済みです。
ここまでして作ったのに、商売っ気のなさすぎる(笑)村上さん。
私も人のことを言えないのですが、開発にかけたほどの情熱、
エネルギーを、宣伝、販売に回せないんですよね。
いろんな要因はあるのでしょうが、よくわかります。
なので、こうやって少しでも応援して、広めるお手伝いが
したくなるんです。
自分の宣伝は苦手ですが、人の宣伝は得意です(笑)
興味を持ってくださったアナタ、ぜひこちらのサイトもご覧くださいね。
真ん中が村上さんで、左は友人であり、尊敬するカイロプラクターの
港区三田・田町「きっず&ふぁみりーカイロプラクティック」山崎美佳さん。
日本妊活協会でも一緒に学んでいる仲間で、ご自身の興味と、
サポートしているクライアントさんのために参加してくださいました。
毎月の院内教室も、妊活サポート説明会も、
プロの方のご参加も歓迎しています。
これからも、みなさんが「こんなこと知りたい」という企画を
柔軟な発想でしていきたいと思います。
ぜひお気軽にご意見を聞かせてくださいね!
飯田
=========================
?東急大井町線/池上線 「旗の台駅」徒歩3分
「荏原町駅」徒歩4分 「長原駅」徒歩10分
素朴な商店街「ふれあいロード」沿い、明るい1階店舗
TEL 0120-517-626『ブログを見て…』とお電話ください。
受付時間 平日10:00~20:00 土日祝10:00~18:00
お問い合わせフォームは年中無休、24時間受付中です。
スマートフォンの方は、便利なLine@もご利用ください
施術の予約や変更のご連絡、ご相談、24時間いつでもOKです。
ご質問・ご相談だけでもお気軽にどうぞ。
=========================
☆Facebookページでブログ更新情報をお知らせしています
?お気軽に「いいね!」を押してください。